投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

【NAロードスター】の中古車市場 2021/07現在

イメージ
 1989年に発売された初代NAロードスター。海外ではMX-5ミアータとしてデビュー。 現在でも通な方が大事に所有されているほど、ファンの多い車だ。 現在中古でほしいという人や当時乗っていたけど手放してしまい、また乗りたいと思われるだろう。 今回は グーネット、カーセンサーの平均価格をまとめてみました。 グーネット 平均価格 152.3 万円 カーセンサー 平均価格: 144.8 万円 高いものでは300万つくくらいばらつきがあります。そのうちFDのようになってしまうかも知れないので、ほしい方はお早めに!! 私が感心したところは、松田さんは過去に発売した車の部品をいまだに供給していることやレストアサービスもやっているということ。 https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/na/ 過去の製品にもしっかりとサポートする姿勢が他社にはない魅力に感じました。

【平成の名車シリーズ】K12 マーチ12SR 

イメージ
12SRとは  皆さんはマーチ12SRという車はご存じだろうか? 3代目K12型マーチに設定されていたスポーツグレードだ。 前期型・中期型・後期型と3つにわけることができる。 本日はK12型マーチ 12SRについて解説していこうと思う。 【前期型】 2003/10〜2005/8 外装 前期型 内装 主な装備 ボディ補強による捻れ剛性アップと専用スポーツサスペンション。専用エキゾーストシステム・専用15インチアルミホイール(エンケイ製)+185/55R15 81Vブリヂストン  ポテンザRE-01を装着。 エンジンもオーテックジャパンによって手が加えられていて、 高回転型カムプロフィール・バルブスプリング・専用ピストン・軽量フライホイール・専用チューニングコンピューターなど多岐にわたる。 エキマニは1.4Lモデルを流用している。上級グレードと同じスポイラーを装着している。ヘッドライトやテールランプはスモークになっていて引き締まって見える。 前期型のみの特徴はカラーバリエーションが豊富なところと3ドアが選べるところである。 スペック 最高出力は108PS(79kW)/6900rpm 最大トルク:13.7kgm(134N-m)/3600rpm 【中期型】 2005/8〜2007/6 主な装備 標準者と同じくグリル周りやウインカーデザインが変更された。 そのほかエキマニが専用品になったり、エンジンのヘッドポート加工、サスペンションの仕様変更、ブレーキローター径を258mmにアップ。インテリアカラーがオレンジからグレーになる。メーターのデザインが変更されている。 クスコ製ストラットタワーバーがオプション設定。 専用15インチアルミホイールデザイン変更(エンケイ製)+ブリヂストン  ポテンザRE-01R。 よりスポーツ志向に仕立てられた。 3ドアは廃止されカラーバリエーションは、 ダイヤモンドシルバー/スーパーブラック/ホワイトパール(オプション)の3色展開。 スペック 最高出力が、 110PS(81kW)/6900rpmと前期型より若干パワーアップした。 トルクは同じ。 【後期型】 2007/6〜2010/4 主な装備 K12(標準車)シリーズのマイナーチェンジに合わせた最後のマイナーチェンジが行われる。標準車に準じたフロントウインカー位置変更に伴...

今日から少しこのサイトに変更があります。

イメージ
はじめに  今までショーもないことばっかアップして中身のないサイトでしたが今回はいろいろ変更させていただきます。 変更点 私の趣味は実は車です。車といっても色々ありますがスポーツカーの類が好きです。 好きな車や自動車メーカーに関しましては自己紹介の記事で詳しく書きます。 車情報をメインに書きます。また初心者にお勧めの車などもアップできたらと思います。 ジャンル分け ジャンルはいろいろやってきます。 車情報系 新発売の車、マイナーチェンジ情報、おすすめ中古車など ケミカル用品系 おすすめのコーティング剤、実際に使ってみてよかったなと思ったカーケア商品をご紹介いたします。 車の豆知識系 例えばZ32のヘッドライトはランボルギーニディアブロに流用されているなど 最初のうちは車情報をとくに2000年代の車が好きなので安く買える面白い車をメインにご紹介できればなと思いますのでよろしくお願いいたします。

最後まで閲覧ありがとうございます。このブログでの人気記事はこちら!

メリダレストア その1 紹介

カルディ イタリアンローストレビュー

パスタから中華麺を作る方法